物価高騰に伴い、新築ではなくリフォームをおこない住む方が増えています。ただ、リフォームをおこなう際には、必要な契約書や手順を知っておかないと後にトラブルに発展する可能性もあります。本記事では、リフォームの契約書で確認しておきたいポイントについて解説しますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。
安心してリフォームを進めるために必要な契約書
リフォームをおこなう際、事前に契約書を交わしておく必要があります。これは、スムーズにリフォームを進めるための手段であり、のちにトラブルへ発展するのを防ぐためでもあります。安心してリフォームを進めるために必要な契約書について解説します。
金額に関係なく契約書を交わす
リフォームといっても、人によってそれぞれであり少しのリフォームで済む方もいるでしょう。少ない金額だからと口約束で済ませてしまうと、後にトラブルが発生した際にリフォームが進まない可能性があります。
たとえ金額が少なくても、必ず見積もりをおこなってから契約書を交わすようにしましょう。
すぐに契約書にサインをしないこと
契約書に関して、必ず内容を確認して納得をしたうえでサインするようにしましょう。契約書は、サインしてしまうと後に訂正ができず法的には合意したということになってしまいます。
リフォーム会社に悪意はなくても、不備となる場合もあります。こうしたことを防ぐためにも、契約書にはすぐにサインをせずしっかりと内容を確認しましょう。
契約書以外の重要書類
リフォームをおこなう際には、契約書以外にも重要な書類が多くあります。
リフォームをおこなう際には、工事箇所や実施期間、請負金額などが記載された「工事請負契約書」、契約書の前提となる決まりごとについて記載された「工事請負契約約款」のほか、「見積書」「設計図面」「仕上げ表」が必要です。
リフォームの契約書で見逃せないポイントとは?
リフォームの契約書では、契約書以外の書類にも目を通しておきましょう。リフォームの契約書で見逃せないポイントについて項目ごとに解説します。
工事請負契約書でのチェックポイント
工事請負契約書では、まず収入印紙が貼っているか確認しましょう。納税と貼り付け義務に関しては、リフォーム業者側になります。
また、工事開始期間と完了期間の2点についても確認が必要です。見積金額に違いがないか、支払い方法や支払いのタイミングについてもしっかり確認しておきましょう。
工事請負契約約款でのチェックポイント
工事請負契約約款では、工事が遅れた場合や引き渡し仏画不備だった場合の対応について記載されています。
こうした場合には、補償方法について約款の中で記載されているため確認しておきましょう。
また、万が一リフォームを進めるうえで、不信感が生まれる場合もあるでしょう。もし、途中でリフォームを辞めたい場合について、クーリングオフに関しても記載しています。
見積書・設計図面・仕上げ表でのチェックポイント
見積書は、納得がいくまで何度も更新される書類になります。必ず、最新のものの金額を確認して納得がいく金額かどうか確認しましょう。
また、設計図面では家具の配置などを想定して十分なスペースが確保できているか確認する必要があります。リフォームが済んでから、大型家具の搬入ができなかったとならないように注意しましょう。
そして、仕上げ表では使用製品の型番や仕様を記載されています。打ち合わせで希望したものになっているかどうか確認しましょう。
リフォームが完了した後のチェックポイント
リフォームが無事に終わった後も、希望通りのリフォームができているか確認しておく必要があります。リフォームが終わった数年後に、不備がないよう自分の目で見て確認しましょう。リフォームが完了した後のチェックポイントについて説明します。
見積書と平面図で立ち合いのもと確認
リフォームが終了したら、業者とともに見積もりと平面図で確認をおこないます。悪意がなくても、違う型番の壁紙を使用したなどのトラブルとなる場合もあります。
また、見積書と平面図を持参しないで立ち合いをおこなう業者もいるため自分で持参するとよいでしょう。
設備機器の確認
リフォームの際に、電気工事や設備工事をおこなった場合設備機器が作動するか確認しましょう。
扉の開閉の確認
扉には、引き戸や開き戸など開閉がそれぞれ違います。特に、引き戸の場合には開閉がスムーズにおこなえるか確認するとよいでしょう。
まとめ
本記事では、リフォームの契約書で確認しておきたいポイントについて解説しました。リフォームをおこなう際には、大小に関係なく契約書を交わすことをおすすめします。リフォームで必要な契約書一式は、万が一紛失してしまうとスムーズに打ち合わせできなくなる可能性があるため、逐一そろっているか確認しましょう。リフォーム作業全体をスムーズに進めるためにも、各書類の内容にも目を通しておきましょう。